2021年度 三井住友海上福祉財団研究助成(高齢者福祉分野)を頂きました。

「膵臓がん細胞の老化誘導と老化細胞除去療法の開発」について、公益財団法人 三井住友海上福祉財団から2021年度研究助成(高齢者福祉分野)を頂きました。 膵臓がんの新たな治療法の開発に向けて研究を進めて参ります。 r03_ …

研究方法を紹介したYouTubeの視聴数が1000回を超えました。

膵臓がん研究の最前線で現在、私達が行なっている研究方法を紹介したYouTubeの視聴数が3カ月で1000回を超えました。多くの方々に興味を持って頂き、研究員一同感謝しております。膵臓がんの撲滅を目指しこれからも日々、努力 …

アカデミックフォーラムで70名以上の企業、アカデミアの方々と情報交換しました。

幕張メッセで開催された第3回ファーマラボEXPOアカデミックフォーラムでは、ブースに70名を超える方々に来て頂きました。ブースでは膵臓がん研究の現状や、今後の計画について五味研究員と志智研究員が説明しました。関係する企業 …

患者由来がんモデル研究会(国立がん研究センター研究所)で特別講演をします。

12月15日~17日に開催される「患者がんモデル研究会2021」(オーガナイザー:国立がん研究センター研究所希少がん研究分野、近藤格先生)において、石渡研究部長が特別講演を行ないます。15日の14時30分から15時10分 …

ファーマラボEXPOアカデミックフォーラム(12月8日~10日)に出展します。

12月8日~10日(午前10時から午後5時)、幕張メッセで開催される第3回ファーマラボEXPOアカデミックフォーラムで、最近6年間の研究成果をポスター展示と口頭発表します。 ポスター展示ブースは幕張メッセ第2ホールのA- …

石渡研究部長が平成31(2019)年度 科学研究費助成事業 審査委員を務めました。

石渡研究部長が、平成28年度、平成29年度の消化器内科学(基盤研究C)、平成30年度消化器外科学(若手研究)に続き平成31年度も消化器外科学(若手研究)の科学研究費審査委員を務めました。優れた研究の成果が生まれ、多くの患 …

患者由来がんモデル研究会2021で特別講演をさせて頂きます。

国立がん研究センター希少がん研究分野、近藤格先生主催の「患者由来がんモデル研究会2021」(12月15日~17日、Web開催)において、膵臓がん培養細胞を用いた研究について特別講演をさせて頂きます。 Home | 患者由 …

私達の研究内容を紹介したYouTubeを公開しました。

私達のチームの研究内容を紹介したユーチューブを公開しました(東京都健康長寿医療センター公式チャンネル)。 5分位の短い動画ですが、ヒトの細胞や組織を用いた最新の研究方法を紹介しています。 膵臓がんの早期診断法 高齢者がん …

第80回 日本癌学会学術総会で5演題を発表します。

9月30日(木)から10月2日(土)まで、パシフィコ横浜で開催される、第80回日本癌学会学術総会で最近の研究成果を報告します。 【9月30日】 P14-1-7(ポスター, 17:15-18:00):ヒト結腸直腸由来神経内 …

第3回ファーマラボEXPOのアカデミックフォーラムで、研究成果を発表します。

12月8日から10日まで、幕張メッセで開催される第3回ファーマラボEXPO東京、医薬品研究・開発展のアカデミックフォーラムで、「膵臓がんの多様性と老化誘導療法」について発表する予定です。 3日間のブースでのポスター展示と …