がんになりにくい動物の秘密 ~その① ゾウ~

ゾウは陸上最大の哺乳類で、体重も細胞の数もヒトの100倍ほどあります。もし、どの細胞も同じ確率でがんになるならば、ヒトよりゾウの方ががんになる確率は高いのでしょうか?実際はそうではなく、ヒトよりゾウの方ががんになりにくい …

ファーマラボEXPOに出展、研究内容を説明しました。

ファーマラボEXPO アカデミックフォーラム(7/13-15, 東京ビッグサイト)では、3日間で150名を超える方々にブースに来ていただき、五味研究員、志智研究員が最新の研究内容を説明しました。口演では約40名の方々に、 …

国際膵臓学会で座長を務めました。

第26回国際膵臓学会/第53回日本膵臓学会大会(7月7日~9日、京都国際会館)の「高齢者の膵臓がんの治療、Treatment for Pancreatic Cancer in elderly patients」のセッショ …

第4回ファーマラボEXPOに出展、発表します。

7月13日(水)~15日(金)に東京ビッグサイトで開催される、第4回ファーマラボEXPO 医薬品研究開発展のアカデミックフォーラムで膵臓がん研究の今後の課題と、現在、特許出願中の研究内容について発表します。産学連携によっ …

YouTubeの視聴回数が2,000回を超えました。

患者さんへ届く膵臓がん研究を行うためには、新たな実験方法や観察方法を開発し、今までわからなかった『がん』の性質を解明することが必要です。私達が現在、行なっている最新の研究方法を紹介したYouTubeの視聴回数が2,000 …

日本癌学会 若手研究者 支援プロジェクトを応援しています。

第81回日本癌学会学術集会(9月29日~10月1日、パシフィコ横浜)のポスター賞で、優れた若手研究者が表彰される予定です。私達は、このためのクラウドファンディングを応援しています。(第81回日本癌学会学術集会副幹事の後藤 …

日本経済新聞(6月12日、全国版朝刊)に掲載されました。

日本経済新聞6月12日(全国版、朝刊)に、志智研究員が情報提供したクジラとヒトの大腸がんの比較についての内容が掲載されました。体が大きく細胞も多いクジラですが、ヒトよりがんで死ぬ確率が極めて低いことから、がんを抑える未知 …

TOBIRA第10回研究交流フォーラムで2演題発表します。

2022年6月10日(金)にお茶の水 ソラシティカンファレンスセンター ホールで開催される「TOBIRA第10回研究交流フォーラム」で2演題をポスター発表します。 ポスター1.志智優樹. 「膵がんの上皮間葉系性質と糖鎖発 …

令和4年度 金沢大学がん進展制御研究所共同研究に採択されました。

「スフェア形成法を用いた膵癌幹細胞に有効な薬剤の探索」研究代表者:石渡俊行、研究分担者:佐々木紀彦、共同研究者;源 利成教授(金沢大学がん進展制御研究所・腫瘍制御分野)が昨年度に引き続き、金沢大学がん進展制御研究所共同研 …

第64回 日本老年医学会学術集会で発表します。

2022年6月2日~4日まで大阪国際会議場で開催される「第64回 日本老年医学会学術集会」で、野中研究員が副腎のテロメア研究について発表します(現地発表予定)。 【6月2日(木)】O-5.(一般演題 口述発表)「高齢者の …